この記事では、小さいお子様がいるご家庭で、
楽天指はさみ防止カバーはおすすめなの?
という方に向けて解説をしていきます。
楽天には様々な独自の指はさみ防止グッズが販売されていますが、この記事で紹介するのは次の写真のような商品です。
この商品の販売ページには色んな名前が書かれていてどの名前が正式名称なのか謎ですが、このサイトでは「楽天指はさみ防止カバー」という名前で統一して呼ぶことにします。
楽天のリアルタイムランキングで1位を獲得したこともある商品らしいです。
従来品より形を工夫することで開閉時にかかる力を分散し、剥がれにくくしてあるのが特徴。
その実力やいかに!?
がっつりレビューしていきましょう!
先に結論をお伝えしておくと、
購入しやすい金額と、取り付けが簡単なのが高評価。
一方で、固定用の両面テープが強力で剥がす時は相当苦労します。
正直あまりおすすめできる商品ではないかもしれません。
実際に楽天指はさみ防止カバーを使ってみた本音評価
楽天指はさみ防止カバーの良い評価と悪い評価をまとめると次のようになります。
- 設置が簡単
- 剥がしにくい
- 自動ドアになる
- 見た目が微妙
順番に解説していきます。
良い評価①:設置が簡単
取り付けは非常に簡単で、早ければ5分もあれば取り付けが完了します。
取り付け説明書も付いており、初めての方でも問題なく作業を進めることができると思います。
取り付け手順は以下の5つの手順です。
まずはドアとドア枠の取り付け部をきれいにします。
取り付け部の表面に埃が付いていると剥がれやすくなるため、きれいな布などで拭き取りましょう。
楽天指はさみ防止カバーはこんな感じで配送されてきます。
これを折り目に沿って折り癖をつけます。
折ることで本体が真っすぐになり、貼りやすくなります。
他の指はさみ防止グッズはドアに貼る時に「くにゃん」となるのが多いので、これはちょっと嬉しいですね。
本体はドア枠側から取り付けていきます。
我が家の場合はドア枠に縦長の木枠(?)が付いていますので、それに沿って取り付けました。
長さが120cmなのでドアの隙間全体を覆うことはできませんでの、好きな高さに取り付けます。
床ギリギリに取り付けたい場合のみ、床から少し隙間を開けて取り付けるという点には注意しましょう。
ドア側の取り付けは一度ドアを閉じた状態でドア枠ギリギリになるように本体を当てて、印をつけておきます。
印をつけた後ドアを開け、印に沿って取り付けます。
動作確認をします。
ドア側の取り付けが真っすぐではなかったのか、少しだけゆがんでいます汗。
ですが機能には影響はないようです。
悪い評価①:剥がしにくい
この商品の最も大きな弱点は「剥がしにくい」という点です。
私が購入した指はさみ防止グッズの中でも最悪クラスの剥がしにくさだと感じました。
取り付け後、半年ほど経って剥がしてみると…。
ドアの表面仕上げが剥がれつつ、粘着テープ痕がドアに残るというダブルコンボとなりました…。
賃貸住宅にお住いの方のようなドアを傷つけると困る方は、特にこの商品はやめておいた方が無難だと思います。
剥がしやすさを重視する方には「はさマンモス賃貸用タイプ」がおススメです。
全指はさみ防止グッズの中で唯一の国から特許を取得しており、剥がす時に最もドアを痛めにくいです。
興味がある方はこちらの記事をご参考ください。
悪い評価②:自動ドアになる
楽天指はさみ防止カバーはプラスチック板を折り畳んでいる構造ですので、取付け後ドアが勝手に開いてしまうようになります。
そこまで勢いよく開くわけではないですが、ドアを閉めたと思ったら少しだけ力が足りずに開いていってしまう・・・。
最後までドアノブを手で持ってキッチリ閉める必要があり、地味にストレスです。
ある意味子供の教育にはいいのかも…?
悪い評価③:見た目が微妙
3,000円以下の指はさみ防止グッズに総じて言えることですが、この金額帯だと見た目は我慢せざるを得ません。
半透明のプラスチック製ですので、リビングや客間などの人目に多く触れるドアに付けるのは微妙だと感じました。
ちなみに我が家では家の一番奥にある収納部屋のドアに設置しました。
まとめ
- 設置が簡単
- 剥がしにくい
- 自動ドアになる
- 見た目が微妙
設置が簡単であること以外にはあまりおススメポイントがないと感じた商品でした。
他のおススメの指はさみ防止グッズを探している方は、当サイトの指はさみ防止グッズおすすめランキングを是非ご覧ください。
きっとおすすめの高コスパ商品を見つけることができるはずです。
関連リンク
当サイトではドアの指はさみ防止に関する様々な情報を発信しています。
興味がある方は以下の記事もご覧ください。
コメント